五節句(上巳:じょうし又はじょうみ)

3月3は「上巳(じょうし)」で、「五節句」の一つです。
江戸時代に定められた式日(しきじつ)制度で、明治6年に廃止されましたが、民間行事として定着しているものです。
五節句は季節の草や木に関連していて、季節に応じた植物を食することで邪気を払うのが目的でした。
3月最初の「巳の日」という意味です。
桃の節句、雛祭りです。
古来より、人形(ひとがた)に不浄を託して川や海に流して、災厄を祓うという風習から来ました。
また、桃の節供と呼ばれるのは、季節のものということと、桃には邪気を払うという魔除けの信仰があったからだそうです。
IT坊主の法話集 より