2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

認知症:若年性認知症:復職、再就職にあたり受けられるサービスや制度(ハローワークの障害者専門窓口)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・状況や希望に応じて各種支援対策を活用、職業相談、職業紹介、職場適応指導を行う。 ・ハローワークの障害者専門窓口でご相談ください。 『認知症サポーター…

認知症:若年性認知症:復職、再就職にあたり受けられるサービスや制度(医療機関のソーシャルワーカー)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・就労についての助言や会社との調整をしてもらえる場合があります。 ・医療機関のソーシャルワーカーにご相談ください。 『認知症サポーターのひとりごと』 …

日本語あれこれ「ちょうちんもち」

「提灯持ち」です。言葉だけを素直にとれば決して悪い意味ではなく、元々は、「提灯を持って他者の先に立ち、足もとを照らして行く人のことを指していう有り難い役目の人」であったのですが、時代と共にこの言葉の意味合いは変化し今では、「上の人や、偉い…

日本語あれこれ「はめをはずす」

この表現、例えばお酒を飲んでいて、ついつい興に乗って「はめ」を外し、人に絡む、喧嘩をして暴れだし手が付けられなくなる。正に暴れ馬と同じです。 馬の口には、暴れないように轡(くつわ)というものが付けてあります。轡(くつわ)には、はみ(馬銜)と…

日本語あれこれ「痛くもない腹を探られる」

子どもが“おなかが痛い”と訴えれば親は“ここ?こっち?”と尋ねながら子どもの腹を探ります。この辺かな、こっちかなと腹をさすったりもします。医師の触診と同じ所作で、素人ながらにもどこが痛いのかを探そうとします。 そのような情景から生まれたのがこの…

日本語あれこれ「手薬煉(てぐすね)を引く」

今日の試合には必ず勝つと信じて、相手が到着するのを「手薬煉を引いて」チーム全員が待っている。などというような使い方がされます。 薬煉(くすね)とは松ヤニを油で煮て練り混ぜたもので、弓に塗って弦を強くしたり、手にも塗って手を保護するときに使わ…

日本語あれこれ「目を皿のようにして」

貴重なものをなくしたときには目を「皿」のようにして探します。目を大きく見開いてなくし物を見逃さないようにします。この場合の「皿」とは、言うまでもなく食器のお皿で、まん丸の形をした物のたとえに使われます。時に、この「皿」を横から見た形と勘違…

情報セキュリティ(アプリケーションの提供サイトに注意を!)

通常、アプリケーションは契約している携帯電話会社やOS・機器メーカー等の公式サイトからダウンロードして利用しますが、それ以外のサイトから自由にアプリケーションをダウンロード可能なものもあります。最近のアプリケーションには、ウイルスだけでなく…

情報セキュリティ(ウイルス対策ソフトの利用を!)

スマートフォンを狙ったウイルスが発見されています。 ウイルスは通常、アプリケーションの中に紛れ込ませる形で配布されており、勝手にSMS(ショートメッセージサービス)の送信を行うものや、ワンクリック詐欺の機能を持つものなどが見つかっています。 スマ…

情報セキュリティ(OSやアプリケーションは最新に!)

スマートフォン・タブレット端末のOSやアプリケーションにはパソコンと同様に脆弱性(ぜいじゃくせい)が報告されることがあります。 OSやアプリケーションの更新の通知が来たら、忘れずインストールするようにします。 出典: 総務省『国民のための情報セキ…

情報セキュリティ(携帯電話・スマートフォンの盗難や廃棄に注意!)

携帯電話・スマートフォンは持ち歩いての利用も多く、紛失したり盗難にあったりする可能性が高くなります。そのような対策として、本人しか使用できないようにパスワードロックをかける機能や、遠隔ロックする機能を利用することが有効です。また企業や組織…

情報セキュリティ(携帯電話・スマートフォン・タブレット端末の注意点)

スマートフォンは、従来の携帯電話に比べてパソコンに近い性質を持った情報端末です。大切な仕事上のデータや、位置情報などのプライバシー情報がスマートフォンに保存されるようになったことで、情報漏洩(ろうえい)が発生した場合のリスクが一層大きくな…

説話「一つの事に打ち込む」

お釈迦さま(仏教の開祖)に、周利槃特(しゅりはんどく)という弟子がいました。とても物覚えが悪く、自分の名前まで忘れてしまうので、名札の「名荷」を首にかけていましたが、それさえも忘れてしまう程です。(名荷が茗荷に似ていることから、迷信で茗荷…

説話「お供え」

仏さまをお祀りする時、「香華灯塗(こうげとうず)」と言って、香をたき、花を供え、灯明をつけてお祀りするのが一般的です。これは昔、インドでお客様をご接待する時の作法からきています。インドでは貴人をご接待する時に、お客さまが家に着かれると、まず…

説話「お墓参りはいつ・・」

「お墓参りはどんな時にしなければいけないのだろうか?」 結論から先に言えば、お墓参りに決められた日はありません。何時お参りしてもよいのです。ただ、一般的に見れば、春秋のお彼岸の時とか、お盆の時といったように、お寺で彼岸会(ひがんえ)や施餓鬼(…

説話「檀家とは?」

「檀」とはもともとインドの古い言葉〈サンスクリット語〉の「ダーナ」に漢字を当てた「檀那」が由来です。では「ダーナ」とは何でしょうか。日本語に訳すと「布施」ということです。つまり「檀家」とは、「布施をする家庭」を意味しています。「布施」の「…

説話「観音さま」

観音さまといえば、聖観音・千手観音・十一面観音・如意輪観音・馬頭観音・不空羂索(ふくうけんじゃく)観音・准胝(じゅんてい)観音の七観音が一般的に有名ですが、それ以外にもマリア観音・慈母(じぼ)観音・悲母(ひぼ)観音・子安(こやす)観音・子育(こそだて…

心に残ることば「聞き手」

『話し上手になりたければ聞き上手になることです。「相手に興味を持たせるためにはまず、こちらが興味を持たなくてはなりません。相手が喜んで答えるような質問をすることです。そうすることにより相手は関心を持って応対してくれます。(当然下調べは大切…

心に残ることば「確実に嫌われるには」

『“人に陰で笑われたり、軽蔑されたりしたかったら、次の条項を守るに限る。” 一.相手の話を決して長くは聞かないこと。 一.終始、自分のことだけをしゃべること。 一.相手の話の途中で遠慮なく口をはさむこと。 一.相手の話の内容に反対意見があるとき…

心に残ることば「相手の望むこと」

『自動車王ヘンリー・フォード(米国の実業家。フォード・モーター創業者)のことばに、“成功に秘訣というものがあるとすれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物ごとを見ることのできる能力である。”というのがあります。例…

心に残ることば「お世辞」

『英国王ジョージ五世はバッキンガム宮殿内の書斎に六条からなる金言を掲げていたとされています。その一つに「安価な賞讃は、これを与えることなく、また、受くることなきを期せよ」と書かれてたとのこと。 “お世辞とは”「相手の自己評価にぴったり合うこと…

心に残ることば「人を動かすには賛辞が大切」

『チャールズ・M・シュワブ「米国の経営者。USスチール(総合製鉄会社)初代社長」のことばです。 “私には人の熱意を呼び起こす能力がある。他人の長所を伸ばすには、ほめることと、励ますことが何よりの方法だ。上役から叱られることほど向上心を害する…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(子どもの就学資金)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・子どもの就学に関する支援が必要な場合は、日本政策金融公庫の教育ローン、日本学生支援機構奨学金、都道府県や学校の奨学金や学費免除が受けられる場合もあ…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(生活福祉資金貸付制度)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・所得が低い世帯に低利あるいは無利子で資金を貸し付けたり、援助指導があります。 ・市区町村の社会福祉協議会に相談をしてください。 『認知症サポーターの…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(国民年金保険料の免除制度)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・60歳未満の自営業の人や退職した人、退職した人の配偶者で60歳未満の人は、申請により保険料の免除が受けらます。 『認知症サポーターのひとりごと』 参…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(障碍者総合支援法)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・介護給付、訓練等給付(自立訓練、就労移行訓練、就労継続支援、共同生活援助)地域生活支援事業、(移動支援、地域活動支援センター、福祉ホーム)、相談支…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(生命保険)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状態や環境により異なります。 ・保険料が負担になる場合:解約すると病気になってからの再加入は難しい。掛金の減額や保険料の支払いの終了をして契約を残す方法も検討する。 ・高度障害保…

認知症:若年性認知症:退職後に受けられるサービスや制度(住宅ローン)

若年性認知症の人が利用できるサービスや制度があります。個々人の状お態や環境により異なります。 ・住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)では、加入者が死亡又は高度障害状態になった場合、残りの住宅ローンは全額返済が免除となる(金融機関により異なるの…

日本語あれこれ「郷に入っては郷に従え」

「習慣はその土地(地域)によって違うから、その土地に来たら、その土地の習慣に従うべき。或いは、ある組織に属した場合には、その組織の規則・規律に従うべき。」という意味合いです。 地域(土地、組織など)に関心を持っているという気持ちが相手(周り…