2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

これだけはやろう情報セキュリティ(メール利用時の設定&注意:メールソフトのセキュリティを設定する)

・コンピュータウイルスの多くはメールから!! コンピュータウイルスの多くは、メールにファイルを添付することで送られてきます。メールソフトやOSの弱点(セキュリティホール=ぜい弱性)を悪用して、メールを開封した途端、あるいはプレビューしただけで…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール利用時の設定&注意:4つのポイント)

①メールソフトのセキュリティを設定する ②添付ファイルの取り扱いに注意する ・おかしいと思ったら開かない ③ファイルをすべて表示させる ・拡張子表示 ・すべてを表示させ、偽造がわかるようにする ④怪しいファイルを見分ける ・拡張子を表示させることで怪…

これだけはやろう情報セキュリティ(掲示板利用時の心得)

①個人情報は書き込まない!! 掲示板は不特定多数の人が見るものです。個人情報を書き込んでしまうと、悪用される可能性があります。 ②誹謗中傷しない、いやな思いをしたら離れる!! いろんな人が見ています。いやな思いをしたら攻撃するのでなく、その掲示…

葬儀(北枕)

なるべく身体を暖めないようにするため、敷布団は一枚とし、掛布団は薄いものを用いる。 古い布団を用いる場合は、敷布などはなるべく純白で清潔なものを使います。 額には白布をかけ、両手を胸の辺りで合掌させ、手に数珠を持たせます。 この際「北枕」とい…

葬儀(死装束)

地域文化・風習や宗派などにより異なる部分はありますが、「死装束(しにしょうぞく)」は「経帷子(きょうからびら)」を着せ「頭巾(ずきん):三角巾」を額にあて、三途の川の渡し賃といわれる「六文銭」の入った「頭陀袋」を首にかけ、手甲を着け、脚絆…

これだけはやろう情報セキュリティ(気をつけよう!!ダウンロード時の警告メッセージ)

ダウンロード時に警告メッセージが出ることがあります。次のことなどに注意しましょう。 ・警告を無視しない。 ・入会規約などがあれば目を通す。 ・むやみに[OK]や[実行する]をクリックしない。 ・ウイルス対策ソフトなどでは検出できない場合もあると思う…

これだけはやろう情報セキュリティ(便利なプログラムをダウンロードしたつもりが)

被害を与える悪意のあるものがあります。 実行してしまうとどのように改変、破壊されたかわかりません。 厄介なことは、これらはコンピュータウイルスとは別物ですから、ウイルス対策ソフトでは検出されない可能性が高いものです。→このような脅威から身を守…

これだけはやろう情報セキュリティ(怪しいサイトからのダウンロードはしない)

①安易にプログラムをダウンロードすると ・外部の第三者にコンピュータを操られる可能性があります。 ・情報(ハードディスク上のファイルなど)が読まれる(盗まれる)可能性があります。 ・コンピュータウイルスに感染する可能性があります。 ・データーが…

これだけはやろう情報セキュリティ(ブラウザ「Internet Explorer等」のセキュリティを設定する)

①ホームページを見るだけでも ・コンピュータウイルスに感染したり、不正侵入されることがあります。 ②インターネットを閲覧するソフトウエア(ブラウザ)はインターネットに関するセキュリティの設定ができます。例えば、 ・Internet Explorer(IE)の場合…

これだけはやろう情報セキュリティ(インターネット利用時のセキュリティ設定と心構え)

インターネットで色々なホームページを見て楽しむためにも、安心して利用できるように、セキュリティの設定をしておくとともに利用上の心構えが重要です。 ①ブラウザ(Internet Explorer等)のセキュリティを設定する ・インターネットオプションでセキュリ…

葬儀(末期の水:八種浄水)

末期の水は、決別の儀礼のひとつで、八種浄水とは、「八種のすぐれた特質、効き目のある水で、・甘い・冷たい・やわらかい・軽い・清い・無臭・飲むとき喉を損じない・飲み終わって腹を痛めない」とされています。 釈尊が入滅の直前に水を求め、これを鬼神が…

葬儀(末期の水:作法)

亡者に対する最期のはなむけとして、臨終間際あるいは臨終直後に口に捧げる水を末期の水あるいは死水といいます。 湯飲み茶碗に水をたたえ、樒(しきみ)の葉を一枚浮かべて、その葉で唇を潤したり、新しい筆かあるいは箸の先を脱脂綿でまいて、白い糸で縛り…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策ソフト:ウイルス定義ファイルの自動更新)

ウイルス対策ソフトを導入しても、ウイルス定義ファイル(パターンファイルなどともいう)を最新にしないと、新しいウイルスを検知してくれません。 ウイルス対策ソフトには、ウイルス定義ファイルを自動的に更新する機能が付いていますので、この機能を利用…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策ソフトを導入する)

ウイルスに感染しないために、ウイルス対策ソフト(ワクチンソフト)を使いましょう。 ウイルスは次々と新種、亜種(似てはいるが微妙に異なるもの)が登場します。 従って対策ソフトを導入したから終わりとせず、常に新しいウイルスに対応できる状態に保つ…

これだけはやろう情報セキュリティ(パソコンのOSやプログラムを常に最新にする)

ウイルスなどの不正なプログラムは、プログラムの弱点(「セキュリティホール」や「ぜい弱性」という)を利用して侵入するものがあります。 この弱点が残っているとインターネットにつないだだけでウイルスに感染してしまうことがあります。 従って、最新の…

これだけはやろう情報セキュリティ(IDとパスワードの設定)

IDとパスワードでロックする:パソコンを他人に勝手に使われないよう、ロックをかけましょう。IDとはユーザを識別するための名前、番号のことで、ユーザアカウントとも言います。これを設定しておけば、他人に勝手に操作される心配はありません。個人情…

これだけはやろう情報セキュリティ(パソコン購入直後のセキュリティ設定)

購入したばかりのパソコンは安全な状態になっているわけではありあせん。セキュリティの設定を行い、安全、安心な状態で利用してください。3つのポイントを示します。 ①IDとパスワードの設定を行う。 ・安全なパスワードにしよう。 ―生年月日とか電話番号…

家族葬と一般葬

いったい何がどう異なるのか、疑問に思われている方からの問い合わせが多くあります。 「ずばり、何も差異はありません」 強いて挙げるとすると、一般葬に対してあれこれ簡素(簡略)化したスタイル(但し、寺院関係の作法や所作などは同じです)のものを家…

仏像の種類(諸尊)

仏像は仏教の教えやその世界を表現したもので、人を苦しみから救い、導くために創り出したといわれています。その種類としては大きく、如来、菩薩、明王、天、諸尊等に分類できます。 諸尊(しょそん): 釈迦の十大弟子や羅漢(らかん)、仏を補佐する金剛…

情報セキュリティ対策第12条(全12条):インターネット接続機器利用時

インターネットに接続したテレビやゲーム機(以下、情報家電)には、情報検索やネットショッピングなど、パソコンやスマートフォンと同様のインターネットサービスを利用することができるものもあります。 このことは、同時にウイルス感染などの情報セキュリ…

情報セキュリティ対策第11条(全12条):トラブル発生時

インターネット利用に関する被害として、ワンクリック詐欺に遭ったり、架空請求の電子メールが大量に届いたり、開いているウェブページをどうしても閉じることができないというような事例が増えているようです。 このような状態(状況)の場合には、1人で悩…

情報セキュリティ対策第10条(全12条):外出先での利用時

外出先でパソコンやスマートフォンをうっかり紛失したり盗まれたりすると、履歴からネットバンキングやネットショッピングなどへアクセスされたり、電話帳に登録している友達に迷惑をかけてしまうかもしれません。 例えば、外出先でパソコンやスマートフォン…

情報セキュリティ対策第9条(全12条):電子メールの利用時

知らないアドレスから届く電子メールには、家族や友人からのアドレス変更通知やショッピングサイトからのダイレクトメールだけでなく、架空請求などの「悪意のあるメール」もあります。 このような電子メールにはウイルスが潜んでいる可能性があります。 ウ…

仏像の種類(天)

仏像は仏教の教えやその世界を表現したもので、人を苦しみから救い、導くために創り出したといわれています。その種類としては大きく、如来、菩薩、明王、天、諸尊等に分類できます。 天(てん): 天上界に住む仏で、明王と同じくその源はバラモンやヒンズ…

仏像の種類(明王)

仏像は仏教の教えやその世界を表現したもので、人を苦しみから救い、導くために創り出したといわれています。その種類としては大きく、如来、菩薩、明王、天、諸尊等に分類できます。 明王(みょうおう):怒りの表情を露(あらわ)にして、迷える衆生(しゅ…

仏像の種類(菩薩)

仏像は仏教の教えやその世界を表現したもので、人を苦しみから救い、導くために創り出したといわれています。その種類としては大きく、如来、菩薩、明王、天、諸尊等に分類できます。 菩薩(ぼさつ):如来になるために、真の悟りを求めて修行しつつ、人々を…

情報セキュリティ対策第8条(全12条):デジタルコンテンツの入手・視聴

インターネット上には映像や動画を入手したり視聴する環境が充実しています。 一方で、悪意ある人がコンピュータウイルスを忍ばせたアプリケーションを提供し、利用者がダウンロードし実行してしまったことで、ウイルスに感染してしまうことがあります。 ウ…

情報セキュリティ対策第7条(全12条):金融財産情報の取り扱い

金融機関などになりすまして、口座番号や暗証番号、クレジットカード情報などの 入力を促すようなメールを送り、財産をだまし取ることを“フィッシング詐欺”と言います。 フィッシング詐欺の被害に遭わないためには、口座の暗証番号などの入力を催促するメー…

情報セキュリティ対策第6条(全12条):家族や友人の個人情報の取り扱い

自分の個人情報を漏えいしないように取り扱うことは大切ですが、家族や友人の個人情報を知らぬうちに勝手に公開しないなどの配慮も大切です。 例えば、家族や友人と一緒に写った写真や動画は、あなたの情報でもあり家族や友人の情報でもあります。 あなたの…

情報セキュリティ対策第5条(全12条):個人情報の公開範囲の設定

SNSやブログでは、個人情報を公開するときに公開する範囲を制限することができますが、それを知らずに利用している人も中にはいます。 自分自身のスケジュールや家族や友人と撮った思い出の写真を公開範囲を制限せずに一般公開してしまうと、自分をはじめ、…