葬儀(死装束)

地域文化・風習や宗派などにより異なる部分はありますが、「死装束(しにしょうぞく)」は「経帷子(きょうからびら)」を着せ「頭巾(ずきん):三角巾」を額にあて、三途の川の渡し賃といわれる「六文銭」の入った「頭陀袋」を首にかけ、手甲を着け、脚絆を巻き、足袋、わらじ、杖などで旅装束ににします。
「経帷子」とは、僧の姿になぞらえて、白木綿に経文を記した着物(明衣、浄衣ともいいます)です。
この着物の着せ方は、打合せを普通とは反対に左前にするのが決まりとなっています。
IT坊主の法話集 より