2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

仏像の種類(如来)

仏像は仏教の教えやその世界を表現したもので、人を苦しみから救い、導くために創り出したといわれています。 その種類としては大きく、如来、菩薩、明王、天、諸尊等に分類できます。 如来(にょらい): 釈迦をはじめ、完全なる悟りを得た者(仏、仏陀)と…

「ください」と「下さい」の書き分けは?

先日ある会合のとき、「クダサイ」と書くときは、「ください」ですか「下さいですかね」?と聞かれて、ウ・・? 普段あまり気にもしていなかったので、「どちらでもいいのじゃないですか・・(自信なく)」と、なんとなく返事してしまいましたが、気になって…

情報セキュリティ対策第3条(全12条):セキュリティの更新

パソコンやスマートフォンのOSやソフトウェアに存在する情報セキュリティ上の欠陥を“セキュリティホール”と言います。 セキュリティホールがあると、たとえウイルス対策ソフトを導入していても、インターネットに接続しただけでコンピュータウイルスに感染し…

情報セキュリティ対策第2条(全12条):パスワードの設定

パソコンやスマートフォンの起動時のパスワードを設定していないと、他の人に機器を利用される危険があります。 自宅に鍵をかけるように、自分だけが利用できるように起動時のパスワードを設定しましょう。 パスワードには、住所や電話番号、誕生日のような…

情報セキュリティ対策第1条(全12条):利用環境の設定

パソコンがコンピュータウイルスに感染すると、悪意のある人にパソコンを操られて他のサイトへの攻撃に悪用されたり、プライバシーに係わる大切な情報やクレジットカード番号などの金融情報が漏えいするなどの被害を受ける危険が発生します。 コンピュータウ…

情報セキュリティ自己診断チェックリスト(基本12項目)

パソコンやスマートフォンなどを利用する場面ごとに、情報セキュリティに関して知るべきこと、やるべきことが整理してあります。確認してみましょう。 1. コンピュータウイルスの感染防止のためのウイルス対策ソフトを導入していますか? 2. 他人が容易に推…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第九条(全九か条)

「困った時はひとりで悩まず、まず相談 !」 インターネット利用に関する被害として、架空請求の電子メールが大量に届いたり、開いているウェブページをどうしても閉じることができないというような事態が増えています。 このような症状が見られたら、ひとり…

「秋茄子は嫁に食わすな」

「秋茄子(あきなすは)嫁に食わすな」ということわざがあります。 一般的には、美味しい秋茄子は、嫁に食べさせるのはもったいないという意味で使われますが、このことわざには深い意味合いがいろいろあります。 “秋茄子は種が少ないのに例えて、子種が出来…

供養(法要のときの服装)

法要の時の服装をどうするか戸惑う方も多いと思いますが、次の考え方を参考にされたら良いと思います。 一周忌までは喪服を着用、 三回忌以降の年忌法要は施主も喪服を着用をしなくて、私服(男性はグレーのスーツ、女性は地味なワンピースなど)で参列され…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第八条(全九か条)

「外出先では紛失・盗難に注意しよう!」 大切な情報を保存しているパソコン、スマートフォンやUSBメモリなどを外部に持ち出すときは、持ちだす機器やファイルにパスワードを設定し、貴重品を扱うのと同様、なくしたり盗まれないよう注意が必要です。 紛失し…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第七条(全九か条)

「身に覚えのない添付ファイルは開かない !」 身に覚えのない電子メールには、コンピュータウイルスが潜んでいる可能性があります。 ウイルス感染を予防するために、身に覚えのない電子メールに添付されたファイルは開かないようにしましょう!! ウイルスに…

彼岸(2012年:平成24年)

彼岸は、季節の区切り、太陽が真東から昇り、真西(極楽浄土の方角)に沈みます。 2012年の秋の彼岸は9月19日(彼岸入り)、9月22日(秋分の日:彼岸の中日)、9月25日(彼岸明け)です。年に2回春と秋に彼岸があります。亡くなられた方を偲ぶ…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第六条(全九か条)

「ネットショッピングでは信頼できるお店を選ぼう!」 ネットショッピングでは、品物だけでなく、見たい映画や聴きたい音楽などのサービスも購入することができます。 多様化とともに利便性も広がっていますが、同時に危険度も増しています。 ネットショッピ…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第五条(全九か条)

「ログインID・パスワードは絶対教えない! 警察や金融機関を名乗り、銀行口座番号や暗証番号、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報の入力を促すようなメールが届いたり電話などでの問い合わせ事件が多発しています。 そもそも、そのようなことの…

供養(お彼岸:お供え)

お彼岸のお供えに欠かせない「ぼたもち」と「おはぎ」。 これは、「蒸したもち米とアンコ」で作られる食べ物ですが、呼び方が違います。 それは、季節の花になぞらえているからで、牡丹の季節(春彼岸)にお供えするのが「ぼたもち」で、萩の季節(秋彼岸)…

供養(忌中と喪中)

「忌中と喪中(服喪期間)」をどう使い分けるか?これは、宗派や地域文化(風習)にもよりますが、次の考え方が最近では定着しているようです。 「忌中」:亡くなった日から四十九日をいい、「喪中」:四十九日以降から一周忌までをいいます。 かつては忌中…

供養(香典返し)

香典返しは半返しが基本とされています。タイミングは三十五日か四十九日の忌明けの法要に合わせるのが一般的でしたが、最近多いのが香典の「即日返し」です。 当日参列者に直接手渡しするので、手間の省略ができるとともに配送料が必要なくなるということで…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第四条(全九か条)

「大切な情報は失う前に複製しよう!」 重要(公的、個人的に関わらず)な情報や大切(家族や友人と一緒に撮影した思い出の写真など)な情報で、失ったら困る情報は、外部メモリ(USBメモリや外部ディスクなど)に複製(バックアップ)しておき、とっさの…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第三条(全九か条)

「OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう!」 パソコンやスマートフォンなどは、新たに発生するコンピュータウイルスの攻撃に対抗できるよう、頻繁に製造元が改良を加えています。 製造元から無料で配布される最新の改良プログラムを入手して、コン…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第二条(全九か条)

「パスワードは「貴重品」管理しよう!」 パソコンやスマートフォンなど、他人から容易に推測されないパスワードを設定しておくことは、自宅に鍵をかけるのと同じように大切なことです。 パスワードは他人に知られないようにする必要があります。 メモに残さ…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策第一条(全九か条)

「ウイルス対策ソフトを導入しよう!」 わたしたちの世界で風邪のウイルスが存在するように、コンピュータの世界にも、コンピュータに悪さをするウイルスが存在します。 コンピュータウイルスに感染しないように、ウイルス対策ソフトを入手し、コンピュータ…

インターネットを安全に利用するための情報セキュリティ対策九カ条

内閣官房(NISC)基本九か条です。 1.ウイルス対策ソフトを導入しよう! 2.パスワードは「貴重品」管理しよう! 3.OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう! 4.大切な情報は失う前に複製しよう! 5.ログインID・パスワード絶対教えない! …

五節句(重陽(ちょうよう))

9月9日は「重陽(ちょうよう)」で、「五節句」の一つです。 季節の草や木に関連していて、季節に応じたものを食することで邪気を払うのが目的でした。 江戸時代に定められた式日(しきじつ)制度で、明治6年に廃止されましたが、現在では民間行事です。 …

供養(後飾りとは?)

後飾りとは、小さな仮の祭壇です。 四十九日の法要までは、白木の位牌や遺影をここに祀ります。 遺骨を埋葬していない場合は一緒に祀り、仏飯、水などのお供えをします。 ロウソク、線香、香炉、鈴も用意します。 葬儀に参列できなかった方が弔問においでに…

整体(有酸素運動と無酸素運動)

身体を動かすと全身を巡る「気血」の流れがスムーズになります。滞りがちだった箇所にも気血が流れ、全身が暖かくなり、活力に満ちてきます。これは体液循環が良くなることで老廃物が運び去られ、同時に酸素と栄養分が運び込まれることによるものです。各自…

整体(夏バテ解消に:気をつけよう、食事・飲み物)

梅雨の時期は湿度が高く、夏場には温度が高くなります。そんな状態で冷房や、飲み物は冷たいものとなると身体は急激な環境変化に対応できず、なんとなくだるくなる、こんな状態が「夏バテ状態」です。夏バテは西洋医学では病気ではありませんから病名は?状…

整体(夏バテ解消に:原因不明で、全身がだるい場合)

梅雨の時期は湿度が高く、夏場には温度が高くなります。そんな状態で冷房や、飲み物は冷たいものとなると身体は急激な環境変化に対応できず、なんとなくだるくなる、こんな状態が「夏バテ状態」です。夏バテは西洋医学では病気ではありませんから病名は?状…

整体(夏バテ解消に:冷たいものを飲みすぎたのが原因だと思われる場合)

梅雨の時期は湿度が高く、夏場には温度が高くなります。そんな状態で冷房や、飲み物は冷たいものとなると身体は急激な環境変化に対応できず、なんとなくだるくなる、こんな状態が「夏バテ状態」です。 夏バテは西洋医学では病気ではありませんから病名は?状…

整体(夏バテ解消に:冷房による冷えが原因だと思われる場合)

梅雨の時期は湿度が高く、夏場には温度が高くなります。そんな状態で冷房や、飲み物は冷たいものとなると身体は急激な環境変化に対応できず、なんとなくだるくなる、こんな状態が「夏バテ状態」です。 夏バテは西洋医学では病気ではありませんから病名は?状…

供養(精進落としとは?)

もともとは(仏教においては)、家族の一員が亡くなったときくらいは、獣や魚などの生き物の命を奪わないようにしようと努めたのが由来で、忌明けまでの期間は、家族は肉や魚を食べずに精進料理で過ごし、忌明けと共に日常生活に戻る際に、食卓に肉や魚を並…