2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

情報セキュリティ(不正アクセスとは?)

不正アクセスとは、本来アクセス権限を持たない者が、サーバや情報システムの内部へ侵入を行う行為です。 その結果、サーバや情報システムが停止してしまったり、重要情報が漏洩(ろうえい)してしまったりと、企業や組織の業務やブランド・イメージなどに大…

命は時間

人間及び生き物全てにとって一番大切なものはといえば、「命」です。 私たちは、誕生した瞬間から有限である「命という時間」が与えられたのです。 有限ですがその時間は誰にも分かりません。 使った時間は戻ってはきません。刻々と少なくなっていきます。 …

「MOTTAINAI」(“もったいない”)

2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさん(ケニア環境副大臣)が2005年に来日の際、感銘を受けたのが「もったいない」という日本語でした。 Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という環境活動の三Rをたった…

「もったいない」の心

私たちは長い間、大量生産、大量消費が豊かな社会を築くかのごとく錯覚し、多くの物を使い捨てる生活をしてきました。結果、資源やエネルギーの無駄な消費などが地球温暖化を起こし、自然(環境)を破壊し、自然破壊が原因といわれている異常気象の多発、挙…

全世界で食料の3分の1が捨てられている

農林水産省(平成23年3月)の資料によると、『2010年度の食品廃棄物の発生量は、1713万トンで内1071万トンが家庭系からのもので、一人当たり134キログラムになります。 国内の米の総生産量は848万トンですから食品廃棄の量が如何に多い…

「もったいない」

米という字は八十八と書くほど米作りにはたくさんの手間がかかります。 「お百姓さんが丹精こめて育てた食べ物だから一粒も残さず食べなさい」などと、昭和の前半くらいまでは、日本の家庭で普通に聞かれた言葉です。 恐らく私たち日本人が「もったいない」…

物を大切にする心「勿体無い」

「勿体」には、外見や態度の重々しさ、風格、品位、威厳さ、という意味がありますが、「無い」で打ち消しますから「勿体無い」は、「妥当でない、不届きだ」などといった解釈になり、やがて「自分には不相応である、ありがたい、惜しい、恐れ多い、かたじけ…

日本の収穫祭

日本の収穫祭としては、新嘗祭(にいなめさい)が相当します。 「にいなめまつり」または「しんじょうさい」ともいいます。 宮中儀式の一つで,十一月二十三日に、「天皇が新穀(しんこく:その年にとれた穀物特に新米)を天神地祇(てんしんちぎ:すべての…

「収穫祭」

世界的に広く行われている収穫祭、日本では農産物の収穫時期に秋の行事として多く行われています。 「収穫」は、一般的には農作物に使う言葉ですが、漁業や林業でも使われます。 この行事は、人類が食物を得るために狩猟中心から栽培に変わったあたりから始…

組織運営には仏教で言う「身口意」の手法が取り入れられている

身口意(しんくい)は一般社会で活用されています。人の行い(業:ごう)を、“身体・言葉・心”の3つに分けると、 ・身業(しんごう)―身体を動かす、使う、所作(立ち居振る舞い)。 ・口業(くごう)―語業ともいう。口の作業(言葉を発する、唱える)、言語…

身口意(しんくい)とは

あまりお馴染みではない言葉かも知れませんが、実は一般社会でもビジネス現場でも活用されてます。「業(ごう)を煮やす」という言葉がありますが、これは「物事が思うようにはかどらず、いらいらする時」に使う表現です。つまり「平静であった心の動きが怒…

上手な挨拶は相手の名前を入れること

挨拶は直接相手に伝え易いマナーであり基本です。 気づいたら相手より先に「おはようございます、こんにちは、ご無沙汰しています」、状況に応じて「ありがとうございます、失礼します、すみません」などという習慣をつけましょう。 挨拶が飛び交う職場は、…

「東京IT新聞」今回の連載テーマは「おもてなし」、仏教とビジネスの世界から考えます。

今や皆さんよくご存知の「お・も・て・な・し」のフレーズ+「合掌」するというスタイル。 ん、合掌することがおもてなしだったかな?という会話も聞かれますが、一躍有名な言葉となりました。 「おもてなし」は、親友や家族と接するように、表裏の無い心で…

自分の会社はまともな挨拶ができているか?

自分の会社は、まともな挨拶が出来ている会社かどうか、気になる(実情を掴んでいない場合や思い当たる節がある場合)には、経営者(管理者)自ら実情の把握を行う必要があります。 「たかが挨拶と侮(あなど)るなかれ!!」です。 “まともな挨拶もできない…

なぜ、挨拶しない人がいるか?(教育の問題)

「エンジニア系企業の人には挨拶しない人が多い。付き合ってみると悪い人ではないが、なぜ?」と時に聞かれることがあります。 エンジニアだからと言うことではないと思いますが、「ファンデーション(基盤)の問題、組織の環境上の問題、教育の問題」の3つ…

なぜ、挨拶しない人がいるか?(組織の環境上の問題)

「エンジニア系企業の人には挨拶しない人が多い。付き合ってみると悪い人ではないが、なぜ?」と時に聞かれることがあります。 エンジニアだからと言うことではないと思いますが、「ファンデーション(基盤)の問題、組織の環境上の問題、教育の問題」の3つ…

なぜ、挨拶しない人がいるか?(ファンデーションの問題)

「エンジニア系企業の人には挨拶しない人が多い。付き合ってみると悪い人ではないが、なぜ?」と時に聞かれることがあります。 エンジニアだからと言うことではないと思いますが、「ファンデーション(基盤)の問題、組織の環境上の問題、教育の問題」の3つ…

“挨拶”は「心を開くツール」や「笑顔をひきだす魔法」

挨拶は、使い方によっては「心を開くツール」にも「笑顔をひきだす魔法」にもなります。 一般生活のみならず、ビジネスの場面でも大きな威力を発揮するツールで、これを上手く使わないのはもったいない。 私たちが目的を持って顔を合わせた時、いきなり本題…

「挨拶」は禅の用語から生まれた「心と言葉の戦い」

挨拶には「一言、ご挨拶を申し述べます」などのように仰々しいものから、「やあ!元気ですか」などというように軽いタッチのもの、お辞儀をする、握手をする、手を振るなど、お国柄によっても様々です。言葉だけでなく、動作(行動、態度、表情など)とも組…

「教えることは学ぶこと」を実践した社長さん

「教えることは学ぶこと」を実践した社長さん かつてある懇親会で、「うちは教育に力を入れていで、毎年外部教育(ほぼ同じカリキュラム)に参加させている」と、豪語されていた太っ腹の?経営者の方とお会いしたことがあります。 私が「費用の問題もありま…

情報セキュリティ(どんな危険があるか)

脅威にはそれを引き起こす者がいます。悪意を持って攻撃をする者は、お金を稼いだり、請求を逃れたりといった金銭目的や恨みや不満を晴らす目的を持っています。そのために、インターネットを通じて、ウイルスを送りつけたり、政府機関や企業のサーバやシス…

情報セキュリティ(無線LANとは)

無線LANとは、電波でデータの送受信を行う構内通信網(LAN:Local Area Network)のことです。LANとは、会社内や家庭内などでパソコンやプリンタなどをつないで、データをやりとりできるようにしたネットワークのことです。ケーブルの代わりに無線通信を使う…

情報セキュリティ(クラウドサービス)

クラウドサービスは、従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものです。利用者側が最低限の環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で…

情報セキュリティ(ネットオークション)

ネットオークションとは、インターネット上で行われるオークションのことです。出品されている商品の中から、気に入った品物を自分の指定した金額で入札することができます。 一般的なオークションサイトでは、現在の最高価格が表示されており、その価格より…

情報セキュリティ(メーリングリスト)

メーリングリストは、電子メールを利用したコミュニケーションツールです。通常の電子メールで複数の相手に電子メールを送る場合には、全員分のメールアドレスを指定して送信しますが、メーリングリストでは専用のメールアドレスに送信することで、そのメー…

情報セキュリティ(チャット)

チャット(chat)は、インターネットでよく利用されるサービスのひとつで、本来は“おしゃべり”という意味の言葉です。インターネットでは、複数の利用者がリアルタイムにメッセージを送信するためのシステムをチャットと呼びます。 チャットをする場合は、一…

情報セキュリティ(電子掲示板)

電子掲示板は、インターネット上で記事を書き込んだり、閲覧したりできる仕組みです。個人が開設するものや企業の中だけに限定したものなど小規模なものから、多数の電子掲示板を集めて一つのWebサイトとして発展させた大規模なものまで、さまざまな電子…

情報セキュリティ(スマートフォンとタブレット端末)

スマートフォンと同様に普及しているものにタブレット端末があります。タブレット端末は、スマートフォンと同様にタッチパネルでの操作、アプリケーションの追加などができますが、スマートフォンよりもさらに大きな画面での操作が可能です。また、スマート…

情報セキュリティ(スマートフォン)

従来の携帯電話に代わって、スマートフォンが急速に普及しています。従来の携帯電話とスマートフォンは、デザインだけでなく、機能にもいろいろな違いがあります。 スマートフォンは、従来の携帯電話に比べてパソコンに近い性質を持った情報機器です。大きな…