2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

業務改善(「業務の流れは正しいか」)

「見直し改善」は非常に重要なアクションです。 “その業務「必要な業務の流れになっているか」”例えば次のような観点での見直しがあります。 ・情報(書類)の発生から必要部門に到達するまでに停滞することはないか ・不要な部門(効果のない中間部門)はな…

業務改善(「その業務「簡素化できないか」)

「見直し改善」は非常に重要なアクションです。 “その業務「簡素化できないか」”例えば次のような観点での見直しがあります。 ・業務統制管理が出来ているか(内部統制の実施度) ・部門ごとの個別業務になっていないか(業務の統合) ・自企業(組織)の業…

業務改善(その業務「やめられないか」)

企業(組織)は、中長期計画に基づき、毎年度予算編成を行い、決算時点で、計画に対して実績(途中経過含む)はどうなっているか、今後の見通しはどうなるかなどといった観点での見直し(PDCAのサイクルの実施)を行っています。 やりっぱなしでは企業に…

情報セキュリティ対策(基本は自己防衛)

○○マーク認証取得の企業コンサルで、代表者から、「他社も取得している。みんなと一緒がいい。乗り遅れたくない。認証を取得しないと取引先から除外すると言われた。」から、“認証マークがほしい。”このような本音があります。 外部コンサルに依存してまで認…

情報セキュリティ監査を行えば大丈夫?

貴方の会社の情報セキュリティは安全ですか?どのようになっていますか?などと問いかけられた場合何と答えますか。→ 「監査を行っているから大丈夫です」。このように本気で思っているとすると大変な間違いです。 監査結果で何が保証されると思いますか。監…

万全な「情報セキュリティ対策」とは

結論からいうと、万全な「情報セキュリティ対策」はありません。 情報セキュリティの専門家と称される方々が評論されているが、情報漏えいの原因は根っこの深いところに起因していることが大きい。 現実で考えると、技術で保護するには限界あり。 何を行えば…

未来に向って(念ずれば夢かなう)

楽天的で、「わが辞書に悩みなし」と言い切れる人はいざ知らず、人間誰しも悩みはあるもの。 家族にも知られたくないものもあるでしょうが、“困った、どうしよう、つまらない、やりたくない、大変だ、どうせ○○だ、・・・”、こういったネガティブな発想では、…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(曖昧な言い方)

ビジネスでは、あいまいな表現には注意します。 「〜のはずです」「たぶん〜だと思います」ばかりでは無責任な印象を与えることになります。 また、「○○人ほど」、「○○%くらい」なども無責任な表現です。はっきりしているのであれば具体的な実数を使って表…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(ことば遣い)

若い人に多い失敗例に、言葉の使い方があります。 「っていうか」「〜的には」「〜じゃないですか?」・・・などという言葉を使う人、口癖のように使っている人が居ます。正式の場ではふさわしい言葉使いとはいえません。 その他、「マジ」「うそー」「超〜…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(話し方)

回りくどい話し方や、わかりにくい説明は相手に理解されないばかりか、誤解を招くことにもなります。話をするときに心がけることは、 ①はきはきと話す。 ②小さな声でぼそぼそと話したり、もごもごと口ごもるような話し方をしない。 ③明るく、結語は明確に。 …

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(車や列車の利用時には)

ビジネスで車や列車を利用することがあります。上司や先輩あるいは取引先と一緒に乗車する時の車内席次について理解しておきましょう。 タクシーやハイヤーに乗る場合の最上席は、後部座席右側(運転席の後ろ側)です。その次は後部座席左側、3番目が後部座…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(訪問の用件が済んだら)

用件が済んだら、タイミングを見計らって切り上げます。 しかし、時間になったからといって相手が話している最中にさえぎるのは失礼です。話の切れ目や、話題の切り替わり時など、頃合いを見計らって「では、お打ち合わせのとおり進めます」「よろしくお願い…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(訪問時の紹介)

自己紹介するときは、名刺を渡しながら自分の会社名や、所属名、名前をはっきりと告げます。 相手に同行した人を紹介するときには注意が必要です。どちらを先に紹介するべきか迷うかもしれませんが、原則的には身内の人を先に紹介します。 取引先に自社の者…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(名刺)

自分の名刺は向きをそろえて収納しておきます。名刺は、胸の高さに持ち、はっきりと自分の会社名と部署名、名前を告げ「よろしくお願いします」、「お世話になります」などと挨拶を添えて渡します。 相手が複数の場合には、一枚だけでなく全員に渡します。両…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(応接室などでは)

応接室などで、担当者を待つ間にうろうろ歩き回ることは行わないことです。 必要な書類や資料などを取り出せるように用意しておきます。かばんは足元に、脱いだコートは手に持ちます。たとえ灰皿があっても吸わないように。待つ間に出されたお茶などは、いた…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(応接室などに案内されたら)

応接室などに案内されたら、下座側に立ちます。応接室の中に置いてある家具や装飾品によって下座の位置は変わってきますが、出入り口に近いほうと考えます。たとえ下座でも勝手に座るのは失礼です。勧められてから着席しますが、勧められなかったらそのまま…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(訪問時、受付でのエチケット)

面会票などを記入するとき、先方の名前には必ず「様」をつけて記入します。 来客用の胸証などはそのままポケットには入れずに、渡されたその場でわかりやすいところに着用です。 受付がないところで、部屋の中に入ったら、担当者の方への取次ぎをお願いしま…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(約束時刻)

約束時刻に遅れていけないのは、いうまでもありません。約束の時刻の5分〜10分位前には到着が目処です。 早ければいいというものではありません。 雨の日ならば、傘のしずくをざっと落として傘がばらつかないようにまとめます。夏の暑い盛りには、汗にも…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(アポなしの訪問)

訪問する前にアポイントをとるのはビジネスでは必須のマナーですが、連絡をしなくても突然訪問していい場合があります。 たとえば、セールスもそのひとつです。なるべくならば、都合を確かめてからの訪問に越したことはありませんが、セールスとわかった時点…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(アポイント)

アポイントをとるとき、日時の約束に気を取られがちですが、大切なのは、どんな用件なのかをはっきり伝えることです。 内容によっては先方にも準備と、心づもりがあるはずです。 又、こちらからお願いしての約束の変更はタブーです。ビジネスではやってはい…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(訪問)

商談などで取引先を訪ねる場合は、突然に行くのは避けます。 先方にも都合があります。あらかじめアポイントをとり伺うのが基本です。 事前に連絡をせずに突然訪ねていったほうが、熱意が伝わるという考え方もありますが、自分の一方的な想いだけを貫くやり…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(クレーム電話対応)

日ごろから取引があり、継続的にお付き合いのあるはずの顧客からのクレーム電話の場合は感情的になっているケースが多いと考えたほうがいいでしょう。 話の内容も要領を得ない場合があるかも知れません。まず怒りを静めることを考えます。 あやふやな受け答…

これくらいは知っておきたいビジネスマナー(問い合わせ電話対応)

問い合わせの電話の場合は、落ち着いてどんな内容なのか、先方の話をよく聞くことが大切です。 「○○の件で」などという先方からの一言二言だけで早合点しないことです。 問い合わせと思って対応していると、内容にクレームが含まれている場合がありますので…

「ビジネスマナー」と「ICT」

今や正にIT社会のど真ん中にあり情報技術は生活に欠かせないものになっています。 このI(情報:Information)とT(技術:Technology)の間を結ぶ「C:」、つまり[C:Communications(コミュニケーション)]が重要です。C=人です。 人が如何に情報と…

ビジネスマナー

コミュニケーションを取り、ビジネスや社会生活を円滑に進めるためには節度あるマナーは知っておくべきで、自然に活用できるように身についていることが必要です。 言葉とか文書のみでなく、立ち振る舞いや動作など非言語コミュニケーションの一つとして相手…

認証マーク大好き日本

情報システム関連に限定して言うならば、日本企業は、○○マーク、△△認定や認証、□□お墨付き、・・・、などなど(認証マークと表現します)が大好きです(情報システム関連以外でも当てはまるかも知れませんが)。例えば、世界のISMS(情報セキュリティマ…

親こそ人生最大の師

私たちは、親から様々な教育を受けて育ってきています。 その背中を見て、身についたことが沢山あります。しかしいつまでも親は健康ではないのです。 「親の死にめぐり合うことは、親からの最期の教育であり、先祖、親類、縁者との縁(えにし)を知る新しい…

未来に向って

売り手市場であったり、就職氷河期になったり、再び売り手市場になったりと、社会は生き物です。 大きなうねりで変化します。どのような時代であっても自分に合った仕事を見つけることは大変なことです。 いざ実際に職についても、入社1年〜3年で約3割の…

ポジティブシンキング(言葉の力)

日本では、古来より言霊(ことだま)と言って言葉に魂(たましい)が宿っていると言われてきました。 言葉を常に口にしているとその言葉通りになるといわれています。「必ずできる」、「必ず強くなる」などというように目標や願望を口にしていると其の事に近…

出会うも縁なら別れも縁

出会うも縁なら別れも縁 出会いには、期待、希望、夢、・・・、などが含まれているものです。 出会ったあとに絆(きずな)を如何に作り上げ、持続、継続するかはお互いの努力が必要です。 じっと我慢も一つの覚悟であり決断です。 しかし、綱(つな)が切れ…