2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「気」

東洋思想・医学の中では、「気」という表現がいたるところで使われます。もともとは古代思想の根本的な概念で、万物すべて(宇宙、自然、生命活動など)を成り立たせている根源と考えられています。 解釈・定義などについては各種考え方があるようですが、大…

水平分業

一般的には、あまり耳慣れしませんが、ある分野では使われている表現で、特定の事業やものに力を集中させるのでなく目的や役割を分担させて運営する手法のひとつです。組織運営においても同様に考えることができます。例えばいつの時代においても期待される…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策 6カ条:第6条)

「 自分で管理できないコンピュータでは、重要な個人情報の入力を行わない」 共同利用するPCや不特定多数の利用者がいるネットカフェ等、自分で管理できないコンピュータには、スパイウェアなどが内在(潜んで常駐)していることを前提に、重要な情報(業…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策 6カ条:第5条)

「万が一のために、必要なファイルのバックアップを取る」 万が一の時は、コンピュータの状態を安全な状態に戻す。 即ち、システム自体を初期化することです。 コンピュータが不正なプログラムに支配された場合で、回復不能な場合は、システムを初期化して下…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策 6カ条:第4条)

「コンピュータのセキュリティを強化する」 ・パーソナルファイアウォールを使う: 外部からの不正アクセスによりスパイウェアをインストールされる可能性があります。正しく設定すればファイアウォールは不正なアクセスや既にインストールされてしまったス…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策6カ条:第3条)

「怪しいサイトや不審なメールに注意」 ・Webサイトの参照:参照しただけでスパイウェア等をインストールされる場合があります。怪しげなサイト、スパムメールやポップアップメッセージに記載された怪しいと思われるサイトには近づかない方が賢明です。 ・便…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策6カ条:第2条)

「コンピュータを常に最新の状態にしておく」 コンピュータにある脆弱性(セキュリティホール)を利用して侵入するスパイウェアの存在が確認されています。 脆弱性を解消するために、コンピュータを常に最新の状態にしておくことが重要です。 セキュリティホー…

葬儀(開蓮忌)

開蓮忌(かいれんき)は本来没後3日目に行う法要です。 亡くなった事を確認する儀式(追善供養)と言えます。 葬式は没後2日目か3日目に行われますから、すぐに開蓮忌の法事を行うことになります。 従って現在では安骨諷経(安牌諷経、安位諷経、還骨勤行…

葬儀(納骨)

墓地へ参り、遺族立会いのもとで納骨(「埋骨:まいこつ」、「入塔:にゅうとう」ともいいます)します。 火葬後、日をおいて葬儀を営む地域では葬儀のあと、納骨する場合が多いようです。 納骨に際しては、あらかじめ墓地の管理者及び僧侶との日程調整をお…

葬儀(安骨)

収骨を終えて自宅に帰り遺骨を祭壇に安置し、その前に位牌を置き、水、線香、生花、ローソクを供えたあとに読経をします。 これを、安骨諷経(安牌諷経、安位諷経、還骨勤行ともいう)といいます。 葬儀当日に初七日法要を行う場合には、この安骨諷経に続け…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策6カ条:第1条)

「スパイウェア対策ソフトを利用し、定期的な定義ファイルの更新およびスパイウェア検査を行う」 スパイウェア対策ソフトを利用することで、スパイウェアの侵入や実行を抑止することができます。ただし、対策ソフト本体や定義ファイルを常に最新の状態にして…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策 6カ条)

スパイウェア対策も、ウイルス対策と同じような対策が必要です。ウイルス対策でも論じられるように、ひとつの対策をしておけば大丈夫と考えるのは危険です。不正アクセス対策で言うところの多重防御が必要なので、ここに示す6 箇条を実施することをお勧めし…

これだけはやろう情報セキュリティ(スパイウェア対策:スパイウェアとは)

スパイウェアの定義は明確なものがないのが実態です。 それはスパイウェアがいろいろな機能の組み合わせで構成されているからで、ある特定のソフトウェアをスパイウェアであると言い切ることができないのが実情です。 つまり悪意のない個々の機能を組み合わ…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得その5)

「各メーラー特有の添付ファイルの取り扱いに注意する」 メーラーの設定、メーラーの特殊性などの添付ファイルの取り扱いに関連する事項をよく把握して使用することが重要である。 例えば、一部のメーラーでは、受信時に添付ファイルをあらかじめ指定された…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得その4)

「メールの本文でまかなえるようなものをテキスト形式等のファイルで添付しない」 受信者にウイルス検査の作業負担を生じさせることになり、また、検査を行ったとしても不安感を完全にぬぐいさることはできないので、添付ファイル付きのメール送信は避ける。…

葬儀(収骨)

火葬が終わると台が別室に運ばれて(昔は夜間火葬したこともあり、骨あげは翌日に行われましたが現在は火葬を始めてから1〜2時間後位)きます。 合掌して待ちます。 係りの人の指示により、遺族は箸を使ってお骨を拾い、一度箸渡ししてから骨壷にいれるか…

葬儀(荼毘)

火葬のことを荼毘と呼び、葬場での読経を荼毘諷経(だびふぎん)といいます。 火葬にする前に位牌を安置し、線香とローソクを献じて最後の別れを行います。 僧侶が焼香をしたあと親族の人々が順に焼香し、焼香が終ったあと僧侶が回向の言葉を述べます。 内容…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得その3)

「知り合いから届いたものでもどことなく変な添付ファイル付きのメールは疑ってかかる」 メールを送信するタイプのウイルスが激増しており、知り合いから送信された添付ファイル付きのメールでも、送信者の知らない間にウイルスが送信している可能性がある。…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得その2)

「添付ファイルの見た目に惑わされない」 テキストファイル(拡張子.txt)や画像ファイル(拡張子.jpg)等の、ウイルスに感染することのないファイルに見せかけた添付ファイルを送りつけるウイルスが発見されており、注意が必要である。 添付ファイルは見た…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得その1)

「見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付きのメールは厳重注意する」 見知らぬ相手先から送信されたメールの添付ファイルについては、安全を確認することが難しく、また、ほとんどのケースが自分に必要ないものであるので、無条件に削除することが望ましい…

これだけはやろう情報セキュリティ(メール添付ファイル:5つの心得)

1. 見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付きのメールは厳重注意する 2. 添付ファイルの見た目に惑わされない 3. 知り合いから届いたどことなく変な添付ファイル付きのメールは疑ってかかる 4. メールの本文でまかなえるようなものをテキスト形式等のファイ…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第7条(全7カ条):ウイルス感染被害からの復旧のためデータのバックアップを行う)

ウイルスにより破壊されたデータは、ワクチンソフトで修復することはできません。 ウイルス感染被害からの復旧のため、日頃からデータのバックアップをとる習慣をつけておきましょう。 また、アプリケーションプログラムのオリジナルCD-ROM等は大切に保存し…

葬儀(山頭念誦)

山頭とは元来、寺と火葬場を表し、本来は火葬に際しての念誦(回向文)のことです。 この場合の内容は概ね、「・・・は生縁がつき仏の世界に帰るにあたり火葬します。この幻のようにはかない身を火葬し涅槃の道に送ります。阿弥陀如来仏名をお唱えして悟りの…

葬儀(引導)

一般的に使われる意味合いとしては、上位の立場にある人が下位の立場の人に対して、性根を持って覚悟をさせる場合などに「引導を渡す」という表現がされますが、 本来の意味合いは迷妄(めいもう:道理がわからず、事実でないことを事実だと思い込む)の衆生…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第6条(全7カ条):ウイルス感染の兆候を見逃さない)

次のような兆候の場合ウイルス感染の可能性が考えられます。変化を見逃さずウイルス検査を行いましょう。 ・システムやアプリケーションが頻繁にハングアップしたり、システムが起動しない。 ・ファイルが無くなったり、見知らぬファイルが作成されている。 …

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第5条(全7カ条):セキュリティパッチをあてる)

基本的なウイルス対策を行っていても、セキュリティホールのあるソフトウェアを使用していると、ウイルスに感染してしまうことがあります。 例えば、電子メールの添付ファイルの自動実行を許してしまうメーラーのセキュリティホールは、ウイルス感染被害を著…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第4条(全7カ条):アプリケーションのセキュリティ機能を活用する)

例えば、マイクロソフト社のWordやExcelのデータファイルを開くときに、マクロ機能の自動実行を無効にするなどのアプリケーションに搭載されているセキュリティ機能を活用します。 また、メーラー、ブラウザのセキュリティレベルを適切(中レベル以上)に設…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第3条(全7カ条):ダウンロードしたファイルは、使用する前にウイルス検査を行う)

インターネットからファイルをダウンロードした場合は、使用する前にウイルス検査を行いましょう。 また、ユーザに被害を与えるプログラム(国際電話やダイヤルQ2に接続するプログラムなどで、ワクチンソフトで発見できない可能性が高いもの)が潜んでいる…

これだけはやろう情報セキュリティ(ウイルス対策第2条(全7カ条):メールの添付ファイルは、開く前にウイルス検査を行う )

受け取った電子メールに添付ファイルが付いている場合は、開く前にウイルス検査を行います。 また、電子メールにファイルを添付するときは、ウイルス検査を行ってから添付します。 参考資料等:IPA情報セキュリティ

葬儀(授戒:戒とは)

葬儀に先立ち、導師によって授戒を受け戒名を授かります。 この「戒」とは何を意味しているか、戒とは、仏法僧に帰依し精進を誓うものが破ってはならない戒、いさめです。 いさめですからたとえ破っても罰則があるわけでもないですが、個々個人の心の問題で…