2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

P012 PMS顧客等から個人情報を委託される場合の運用規則

顧客等、本人以外の者(法人を含む)から個人情報を委託される場合の運用手続きについて定めるものです。 明確にすべき事項には次などがあります。 ・委託の有無の事前確認 ・特定の機微(きび)な個人情報の取扱い ・委託される場合の決定事項 (・個人情報…

P011業務委託先へ個人情報を委託する場合の運用規則

個人情報を委託する場合の運用手続きについて定めるものです。 明確にすべき事項には次などがあります。 ・委託にあたっての事前確認 ・委託先の選定(選定基準、基準の見直しなど含む) ・委託する場合の決定事項(・個人情報の特定 ・委託目的の特定など・…

戒名(戒名の起源)

インドでお釈迦様が始めた(紀元前5世紀頃)仏教には、戒名の制度や習慣はありませんでした。 その後、仏門に帰依した人々が、釈迦の弟子を名乗って俗世界の名前を捨てたことが、戒名(宗派により、法名、安名、法号などと言います)の起源です。 中国では…

法話

法話とは、僧侶が聴衆に対し話をすることで、説教、説話ともいいます。 旧来より仏法に関する内容が多く「ありがたい話?」ということになっています。 そもそもは僧侶の世界のものであり、高僧が修行僧に説く(説法)というものでした。 大衆向けには、鎌倉…

P010 PMS個人情報を直接取得する場合の運用規則

『個人情報保護規程』に基づき、個人の顧客等、本人から個人情報を取得・利用・提供する場合の運用手続きについて定めるものです。 具体的にすべき事項には次などがあります。 ・適用部門および業務 ・主管部門 ・適用範囲 ・直接取得する場合の決定事項 ・…

P009 PMSインシデント対応規則

万一、個人情報の紛失、漏洩、破壊、改ざん、不正アクセス等のリスクが発生した場合の対応措置について明確にするもので、リスクの内容や規模、影響度等により、臨機応変に対応することが必要になります。 被害拡大防止のため等の緊急対応措置がある場合は、…

P008 PMS個人情報保護の組織体制

概ね次の役割を持った運用体制が必要になります。 全社(全組織)横断的な運用体制が必要です。 委員会などTFPとして運用するのも方法です。 ・代表者(これは経営代表者) ・個人情報統轄管理責任(直下事務局などの設置も方法です) ・監査責任者 ・教育責…

P007 PMS関連法令のウォッチング規則

個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範を特定し参照可能とする手順を確立し、適切な個人情報の保護を維持し、個人情報保護に関するマネジメントシステムを継続的に改善するための情報を提供することについて定めるものです。 具体的にすべき事項…

P006 PMS個人情報特定の規則

業務上取り扱う個人情報の規模、想定リスクの分析と対応、台帳の更新及び定期的な見直しを行い、取扱い終了・保管期間満了時の扱いを明確にし、事業者代表者による見直しの検討事項へ組み込むことの明示及び、特定した個人情報の管理方法などを定めるもので…

お金は生きている者のために使う

各国の葬儀費用の調査報告資料によると、約平均の費用は、イギリスが12万円、ドイツが20万円、韓国が37万円、アメリカが44万円、日本が230万円のようです。 おのおの諸事情、状況もあるようですが、日本が世界一葬儀費用の高い国といわれているの…

ブービー

ゴルフなどで「ブービー賞」というのがあります。 これは日本独特のもののようです(そもそも欧米でのコンペでは賞が無いのが一般的のようです?)。 ブービー(booby)とは最下位の意味であり、昔は最下位の人がブービー賞をもらっていたのですが、 賞品が…

二十日正月(はつかしょうがつ)

1月20日は二十日(はつか)正月で、正月祝いの納めの日です。 正月に使った晴れ着や台所用品(漆器類など)の手入れや片づけを済ませ、 年末から年始にかけて慌ただしく不規則であった生活のリズムを元へ戻すけじめの日です。 関西(特に京阪神)や中部、…

P005 PMS個人情報に関するリスク対応規則

取り扱う個人情報に関するリスク発生を未然に防止すること、並びに 万一のリスク発生時の対応方法を定めることにより、 リスクの極小化を図ることを目的とするもので、 定期的に保有データ件数の把握及びライフサイクルに応じた想定リスクの分析・残存リスク…

P004 PMS個人情報保護方針策定のポイント

事業者の果たすべき社会的使命、情報の価値の尊重と適切な管理に努めることを明示、宣言します。ポイントは以下の事項です。 1.マネジメントシステムの確立及び取り扱いに遵守事項の明示及び宣言。 2.組織管理体制の確立および適切な個人情報の運用に対…

P003 PMS個人情報保護規程の構成

個人情報保護マネジメントシステム(PMS)は、 P(Plan)→D(Do)→C(Check)→A(Act)のサイクリックな構成で運用します。 各々のポイントは、 Plan(プランニング、手配・展開) ・個人情報保護方針 ・計画 Do(実行、ドキュメント管理、コミュニケーショ…

P002 PMS個人情報保護規程

組織(企業など)において個人情報を扱う(運用する)にあたっての基本となるルール(規程)になります。 この規程では、自組織における全体運用に対する基本を明示します。 取扱う個人情報の取得、利用又は提供方法等を定めることにより、個人情報を適切に…

小正月(こしょうがつ)

元日から14日まで(最近では7日まで)を「松の内」と言うのに対して、15日から月末までを削り花やまゆ玉飾りがある間、という意味で「花の内」という言い方もします。 1月1日を中心とした、年神や祖霊を迎える行事の多い大正月(おおしょうがつ)に対…

祥月命日(しょうつきめいにち)と月命日(つきめいにち)

ある人が亡くなられた日を没年月日(ぼつねんがっぴ)又は忌日(きにち)といいます。 祥月命日は儒教からきた言葉で、一般的には亡くなられて一周忌以降の月日を指します(年一回あります)。 月命日は日を指します(月一回、年十二回あります)。 通常、命…

P001 PMS個人情報保護マネジメントシステム体系

個人情報保護マネジメントシステム(PMS)は各事業者において、個人情報保護法(「個人情報の保護に関する法律」)及びJIS Q 15001:2006個人情報保護マネジメントシステムの要求事項に準じて作成し、規程(基準)化されています。概ねの体系としては、 ◆1 …

P000 PMS個人情報保護とプライバシー(P)マーク

通称、個人情報保護法とは、個人情報に関して本人の権利や利益を保護するため、個人情報を取り扱う事業者などに一定の義務を課す法律で、正式名称は「個人情報の保護に関する法律」(2005年4月1日に全面施行)です。 プライバシーマークとは個人情報保護に関…

間接業務の効率化

間各IT企業によりその定義や区分の仕方は異なりますが、大きく直接生産に携わる部門(直接部門)と、直接は生産をしないが生産活動には寄与する部門(間接部門)に分類できます。 ここでは、研究開発部門は独立した部門、営業(販売)部門は直接部門として考…

会議「べからず」

会議は時間内に終わっていますか。 雑談の場所にあらず!!結論を出す場所です。 貴方の組織ではこんなことにはなっていませんか。 ・たびたび話が脱線する:主催者は目的、ポイントをしっかり説明することです。 ・発言を独り占めする人が居る:発言中の割…

嫁の初ぼめ、丁稚のあとぼめ

嫁いできた当初は「よい嫁がきた」と持ち上げ誉めるが、それは最初のころのみ。 ある程度期間が経つと、当初の誉め言葉はどこへ行ったのか、愚痴が始まったり、時にはいびりが始まったりする様子を表現したもので、「嫁の三日誉め」とも言います。 また、丁…

「酔い醒めの水、下戸知らず(よいざめのみず、げこしらず)」

「酔い醒めの水、下戸知らず(よいざめのみず、げこしらず)」 酒の飲めない人には、酔いからさめたときに飲む水のうまさは、理解できないという意味です。 これは深酒をしたために脱水症状を起こしているに過ぎないのですが、酒飲みにとっては、「酔い醒め…

石の上にも三年

「どんなに苦しくても大変でも、じっと辛抱すれば必ず報われる。今は耐えろ。石の上にも3年というじゃないか」。冷たい石でも3年間座り続ければ暖まることから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということを言った言葉です。この3年という数字には、長い…

会議の運営改善

ビジネス上での「マンネリ化した会議、何を決めるかわからない会議、集まったが結論がわからない会議、定例会議になっているから集まろう・・・」こんなことにはなっていませんか。 主催者の自己満足のために招集されたのではたまりません。 分かってはいる…

仕事の任せ方(任せた後は)

仕仕事を任せた場合、任せっぱなしにしないで、次のような配慮をしましょう。 1.フォローアップを適切に・進捗状況を報告させる ・適切なアドバイスを 2・独りよがりにならぬよう・調整会議を開き単独で行なっているのでないことを理解させる 3.不要な…

仕事の任せ方(上手な任せ方)

仕事を上手に任せることは職場全体の能率を高め、スピードアップにもなります。上手く責任と権限を与えましょう。次がポイントです。 1.目的を明確に:任せる狙いは何か ・理由をきちんと説明 2.目標を明確に:期待する効果と目標を数値で提示 ・達成感…

南天(なんてん)

南天(メギ科ナンテン属)は、「難を転じて幅となす」縁起物とされ正月飾りや仏花としても使われます。 不浄を清める木と言われ庭に植えたり、南天の箸は食あたりを防ぎ長寿を願うということで好まれるようです。 実や葉は乾燥させ咳止めとしての薬効があり…

お正月

昔仏教には、お正月とお盆には先祖を祀る儀式がありました。 地域により異なるところはあるようですが、歴史を経るうちに「お正月は年神様(豊穣・豊作の神様)にその年の豊作を祈る」という神道の信仰へと移っていき、お正月は除夜に鐘をつくことが風習とし…