葬儀(逆さ屏風)

「北枕」で安置後、掛布団の上に守り刀を置きます。
これは亡者の枕もとに刀を置いた武士の風習の名残りです。
一般には魔除けの意味を持つと信じられてきました。
また、鎮魂の意味を持っていたとも言われており、刀のほかには、小刀、カミソリ、はさみなど使われます。
及び、枕もとに屏風を逆さに立て(逆さ屏風)ます。
これは葬儀の一連の所作について例えば、湯灌の湯は水に湯をさす、墨をするのに茶湯を用いる、経帷子は左前、香奠(典)帳は折目を上に逆さ綴りとする、などのようにすべて平常の所作と逆の行為をします(これは、死は異常な状態であるとみなされているからです)が、最近では、屏風がある家庭は少なくあまり行われていませんが、地域の風習などで必要であれば大体、葬儀社で準備してくれます。
この所作は、地域の文化・風習や宗派などにより異なります。
IT坊主の法話集 より