供養(中陰法要と七日七日供養)

古代仏教学では、人が亡くなると次の生との間に中有(ちゅうう)という状態があると考えられていました。
この状態のことを中陰(ちゅういん)といい、亡くなられてから四十九日間がそれにあたります。
中陰法要(ちゅういんほうよう)は、この間に行う追善供養です。
中陰の間は、人は生と死の中間的存在であり、罪福(ざいふく:悪と善)がまだ定まっていないため、ねんごろに追善供養を行いその罪障(ざいしょう:悪いおこない)から解き放つのです。
毎七日ごとに悪い境遇(地獄、餓鬼、畜生など)に落ちることのないように供養します。
七日ごとに行いますので七日七日供養ともいいます。
eお坊さんねっと 説話集より