要求仕様書とは

「要求仕様書」は提案依頼者が、エンドユーザー(提案依頼者と同じ場合もある)からの「要求」を受けて、その要求の実現性を満たすための内容を「仕様書化」したものです。
これは、提案依頼側、提案側相互の矛盾が無いことを確認するために必要なものでもあり、単に要望(要求)などを一覧に箇条書きした程度のものは、「要求仕様書」とは言いません。
発注(受注)する工程によっては、「基本仕様書」とか「機能仕様書」等が「要求仕様書」の一部になることがあります。「要求仕様書」の内容については、契約を結ぶ前に契約当事者相互間で合意に達すべきもので、要求に対してそれを実現するための具体的な仕様のレベルで表現されている必要があり、設計者がエンドユーザーの要求を具体的に捉えるために重要です。
また、パフォーマンスなどの品質や、納期をどのように達成するかということも記述されているべきものです。
ここで注意すべきことは、契約の発注者が必ずしもエンドユーザー部門でない場合があることです。エンドユーザーとの間に、取り纏め部門やメーカー、ベンダー、コンサルなどが入る場合には、明確な「要求仕様」を理解しているかどうかということです。
時間はかかるかも知れませんが、文書にてエンドユーザーの確認を取る必要があります。
それでも明確にならない場合もありますので、この場合は、見積前提条件を具体的に設定して提示すべきです。又は、契約方法を考えるべきです。例えば、総価請負ではなく、工程ごとに区切るとか、精算方式契約、委任契約など協議することです。(発注側主導で)
著書:「プロジェクト運営のための知識の部品箱」より