説話「挨拶(あいさつ)」

私たちが穏やかに仲良く暮らしてゆく上で挨拶という習慣素晴らしいことです。
「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」「失礼します」「すみません」「こんばんは」「おやすみなさい」。当たり前ですがいいですね。もし心が閉じていて挨拶というものがなかったら、沈黙があるか、要件のみか、ぶっきらぼうな会話しかない生活を暮らすことになるでしょう。それは寂しく潤いのない乾燥した毎日になります。
「挨(あい)」は「せまる」とも読み、そばに近寄って軽く押し触れること、「拶(さつ)」も「せまる」と読み、ぎりぎりに近づいて強くせまることを意味します。もともとの「挨拶」の意味は、師匠が論義問答をして弟子の悟(さと)りを試すこと、僧侶同士がしのぎを削(けず)って努力し切磋琢磨(せっさたくま)することで、禅宗系の言葉です。挨拶を交(か)わせるのは、心が開いていて体調も良く、腹をたてていない、心配事がない、体の調子が良いなど、心身(しんしん)ともに穏(おだ)やかな状態にあるからです。お互いに挨拶を交わせば、たとえケンカしたばかりの二人でも、すっかり仲直りしてしまいます。挨拶を交わすことで、身も心も温和にすることができるはずです。
「あいさつ」の言葉(言語)は様々ですが世界共通のコミュニケーションツールのひとつです。」
eお坊さんねっと 説話集より
参考:「天台宗法話集より抜粋・編集