情報セキュリティ(インターネットバンキングの仕組み)

インターネットバンキングは、インターネットを利用した銀行などの金融取引のサービスです。パソコンだけでなく、携帯電話やスマートフォンなどからも利用できるサービスが多くなっています。自宅や外出先などで、銀行の営業時間を気にすることなく振込や残高照会などをすることができます。このような便利さから利用は急速に拡大しています。
利用者を識別するために、ID(契約者番号など)とパスワードでサービスを利用します。第2パスワードなど複数のパスワードや、秘密の質問(ペットの名前、出身小学校、母親の旧姓など)といった複数の情報を利用する場合もあり、なりすましなどの不正がないように管理されていますが、利用の拡大に伴い危険性も増大しています。特にフィッシング詐欺では、このインターネットバンキングという利用形態が最も狙われている1つとなっています。代表的な手口としては、電子メールで金融機関を名乗り、利用者のIDやパスワードなどアカウント情報の確認や更新を要求し情報を盗み取ろうとするものがあります。このような手口による被害にあわないよう、金融機関を名乗ってパスワード等の入力を求める電子メールに対しては情報を入力してはいけません。その金融機関の正規なWebサイトや問合せ窓口で確認するなどの注意をするようにします。
出典: 総務省『国民のための情報セキュリティサイト』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/12.html)をもとに編集
マキコーポレーション「公認情報セキュリティマネージャー(CISM)」システムノーティスより