葬儀(通夜)

葬式の前夜に執行される儀式のことを言います。
文字通り最後の一晩の夜を通して過ごすことから由来するもので、近親者が付き添う形(交代で)で一晩を過ごしたのです。
近代では、悲しみにくれている人に一晩の通夜をさせたのでは身体がもたないと考えるようになったのか、このような風習は少なくなっていますが、せめて夜がふけるまではそばにいて、線香とろうそくの灯火は一晩中絶やさないように心すべきでしょう(長時間用の線香やろうそくがあります)。
このようにもともと通夜は、家族と近親者だけがつとめたものでしたが、多くの人が通夜と葬式の両方に出席したり、葬式には都合があり出席できないからせめて通夜だけはという気持ちから出席されるのが一般的になっていますが、遺族とよほど親しい関係のある人を除いては、できるだけ長居しないように心がけるのが思いやりです。
各所作は、地域の文化・風習や宗派などにより異なります。
IT坊主の法話集 より