説話(在家僧侶と出家僧侶)

釈尊(お釈迦さま)の時代から、出家と在家の二種類がありました。
家庭(妻子)は持たず世俗を離れてサンガ(お寺と捉えてください)などで暮らしながら修行の道一筋に専念すること(人)を出家者又は出家僧侶といい、
家庭と職業を持ちながら指導者について修行する人を在家者又は在家僧侶と呼んだのです。
これが大まかな定義とされていたものです。しかし現代では、各宗派や宗門の定めに従って、僧侶としての資格や許可証(度牒:どちょう)を得る事を出家と呼ぶことが一般的になっています。
eお坊さんねっと 説話集より