「法話(ほうわ)」

法話(ほうわ)とは、元来、仏法の教義(仏法に関する話)、人としての在り方、功徳(くどく)などを説く話のこと(説話)などを言い、一般には、説教とよばれています。
ありがたい話のはずですが、話の下手な僧侶の話ほど退屈なのはありません。
又、法話すら行わない僧侶もいますので「お経」を唱えるだけの葬式坊主と揶揄されたりもしています。
古来仏法に関する抹香臭い内容のみではなく、実体験や経験などからくる内容のほうが理解し易く興味も湧きます。
若い僧侶の場合は修行(教育)から得た内容が中心になり実体験も乏しく話の説得性に欠けるようです。
時として、僧侶でない社会経験豊富な方のほうがよくご存知の世界(社会)が多くあります。
このように、その時代に即した内容であったほうが受け止め易いでしょう。
一つの教訓や道徳、実生活で必要とする情報や考え方を発信し、聴き手は自分なりに捉え、自身の生き方や考え方にどう取り入れる(生かす)かが必要と考えます。
「IT坊主」の説話集より