家族墓

江戸時代の寺受制度が始まりで檀家制度が確立されたころから登場しました。一般的に広まったのは明治以降ですから、歴史は浅いのですが、現在では一般的に建立されています。
墓石には、“○○家” とか “○○家之墓” とか“△△△△ ” などと各種刻まれています。
「先祖墓」とか「代々墓」ともいいます。基本的には家族の単位で、代々受け継いでいくお墓とされています。
菩提寺の墓地や公営、民間の霊園墓地を利用します。
「代々墓」と言うように後継者が継承していくことが前提になりますが、先行き不安な方の中には、合葬墓、納骨堂、樹木葬、その他などの利用により、永代供養をされる方も増えています。
eお坊さんねっと 快栄寺 合掌