「松竹梅」

よく比べられる松と竹ですが、どちらも青々として、縁起のよい(常緑は不老長寿に繋がるとされています)植物の代表といわれています。
梅を加えた「松竹梅」は、「歳寒の三友(さいかんのさんゆう=冬の寒い季節に友とすべき三つのもの)」としても、めでたさ(吉祥)の象徴とされています。
今では、物の良し悪しや、格付けする時の代名詞にされることがあります。
順番が付いたのは吉祥と扱われるようになった時代の古い順で、松は平安時代から、竹は室町時代、梅は江戸時代ということで、“松竹梅”の順になったと言われています。
梅は冬に花を咲かせる代表として、松は古葉と若葉の交替はあっても緑を保ち年月を経ても変ることの無い象徴として扱われています。
出典:東京IT新聞 「IT坊主の無駄方便」より抜粋し編集