説話:法要の種類(中陰法要:ちゅういんほうよう)

中陰とは、人が亡くなってからの四十九日間を指します。
旅立ちの期間とされ、生と死、陰と陽の狭間に居るため中陰といい中有(ちゅうう)の状態にあるといわれています。この間、毎七日ごとに行う法要を中陰法要と言います。
「初七日(しょなのか)・・・一般に繰り上げ法要としておこなわれます」、「二七日(ふたなのか)」、「三七日(みなのか)」、「四七日(よなのか)」、「初月己(しょがっき)・・・最初の月命日」、「五七日(いつなのか)」、「六七日(むなのか)」、「七七日(なななのか)・・・四十九日、満中陰(まんちゅういん)ともいい、位牌を用いる宗派では大体この時期までに白木の位牌から本位牌にします」。
法要は該当日またはその前日(地域による)が一般的と言われていますが、都合などもありますので繰り上げて行うのもよしとされています。50日目が「忌明け」、「忌明(きめい)」です。
eお坊さんねっと 説話集より