七草粥

一月七日の朝、七草を入れた粥(かゆ)を入れた風習があります。
春の七草とは、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」で、
これらを入れた七草がゆには、「お正月の料理を食べ疲れた胃を休めよう」という古人の知恵があったようで、現代にも通用するでしょう。
修行をした禅寺では、七草にこだわらず周りの田畑で収穫した菜類の菜がゆが恒例のようです。
eお坊さんねっと 説話集より