説話(意地悪:いじわる)

意地悪の「意地」の由来は、仏教で、「心の持ちよう」とか「気性」を意味します。
それに「悪い」がついて、「気性が悪い」と言う意味の「意地悪」という言葉が生まれたのです。
使われ方としては、「他人に対して悪意のこもった感じである」とか「わざと人を困らせる態度や様子(ようす)」を表現したり、「 物事の都合が悪くなる感じ」を表現するときなどに使われます(ex.「意地悪いいことに雨まで降ってきた」。
逆に、「意地がいい」という言葉も存在しますが、余りおなじみではないようです。
eお坊さんねっと 説話集より