説話(各家庭のお仏壇は激減している)

一昔前までは、大体どこの家庭にもお仏壇がありました。
ロウソクに火を灯し、仏飯やお茶、お香などをお供えし手を合わせます。
朝には「今日、一日が始まります、心安らかに無事に過ごせますように」と祈り、
晩には「一日を無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました」と感謝の念を捧げます。
その親の姿を見て、子供達も自然と真似をし、その所作を身に付けながら、仏様や今は亡きご先祖に対する尊敬の気持ちが芽生えました。
また姿や形がないものに対しても畏敬(いけい)の念を抱き、謙虚な気持ちを持つことが出来たのでしょう。それが日本の伝統、素晴らしい習慣でした。
今や住宅事情や核家族化、少子化などにより自宅にお仏壇をお祀りしている家庭は激減しているのが近年です。
eお坊さんねっと 説話集より
参考:「天台宗法話集より抜粋・編集