説話(葬儀を避けるべき日はあるか?)

葬儀の日取りを決める際に暦も少なからず影響してきます。
古くから「友引(ともびき)」に葬儀を行なうことは避けられてきました。これは友を引き寄せるにつながるから縁起が良くないという迷信から起こったものです。
この友引ですが元々は、「共引(ともびき)」という字が使われていて、“決着がつかない日、引き分けの日”とされていましたが時代の変化と共に「友引」となり元々の意味合いはほとんど使われなくなりました。このようなこともあって多くの火葬場の休業日は「友引」になっているというのが現状です。
従って葬儀は「友引」の日を避けるというのが現在では一般的です。
では、お通夜の場合はどうかということになりますが、お通夜の場合、葬儀のように「友引」の日を避ける必要はないとされています。 お通夜では火葬を行うわけではありませんので避ける理由が見当たりません。
但し「友引」の日にお通夜を行うと大体次の日が葬儀ということになります。そうすると友引に葬儀ができなかった人が殺到するため火葬場が混み合うという状態が起こります。
又、お通夜と葬式の日程はだいたい連動しているため、 葬儀の日に「友引」が重ならないよう、お通夜の日程を調整することがあります。
eお坊さんねっと 説話集より