日本語あれこれ(さばを読む)

この言葉、「あれこれごまかす」という意味合いで使われます。語源は諸説あるようですが、
適当に扱うという例示では、「魚が大漁で、網の中には種々の魚介類が沢山獲れたがその中でもサバはそれほど値打ちがなく有難いものではなかった時代があったのです。従って“サバなどはいちいち数えていられない。”ということでサバを数えるときには適当に数をごまかしていたことからという説」
結果としていい加減な数え方になったという例示では、「サバは傷みやすくて大漁に獲れた時代(江戸時代)水揚げしたサバをゆっくり数えていたのでは腐ってしまうということで早口で数えるのが常であったため、実際の数といつも合っていなかったという(いい加減に数を数えた)ことからという説」
その他も各種の説があるようですが何れもきちんと数えていないことからが語源のようです。
かの昔、そのようなことで通用した古きよき時代(?)があったようですが、今そのようなことをしていては信頼も信用もなくなるのは明らかです。やはり「基本と正道」が一番ですかね。
IT坊主のひとりごと「IT坊主の無駄方便」集より