説話「言語道断(ごんごどうだん)」

一般的には「言葉に言い表すことができないほどとんでもないこと(ひどいこと)」という意味で悪い意味で使われることが多い言葉です。
「言語」は言葉に出して表現すること。
「道断」は言うことが断たれること、「道」には言葉で言い表すという意味も持っています。
そもそもの意味は「仏教の真理や悟りの境地は言葉で説明し尽くせないこと」や「言葉で言いようもないほど立派なことやそのさま」ということでしたが、やがて「あまりにもひどくて言葉も出ないほどであること」という意味合いが加わり、今や後者の意味合いで使われることが多くなっています。
このように言葉の使われ方も時代の変遷で解釈も意味合いも変化しています。
「IT坊主の無駄方便」/eお坊さんねっと 説話集より