日本語あれこれ(虎の巻)

一般的には、教科書などに対する参考書とか講義を行う時の種本、解説書などのことを指して言います。
語源は、中国の兵法書六韜(りくとう)」(全六巻)のうちの一つで、その奥義が書かれているとされているのが虎韜の巻(ことうのまき)です。
奥義がですから、その秘訣、秘伝が書かれているのです。このようなことから「虎韜の巻」には重要なことが書かれているものとされ兵法の秘伝を記した重要な書であるからして、 やがて広義に芸道の奥義を述べた書とされ、略して「虎の巻」といわれるようになったのです。
近代的な言い方をすると、解説書、平たく言えば「あんちょこ」ですかね。
IT坊主のひとりごと「IT坊主の無駄方便」集より