説話(娯楽)

妙法蓮華経』というお経に「自ら娯楽して、無量の安穏快楽(あんのんけらく)を得べし」とあるように、「娯楽」は仏教に語源をもっています。一般に「娯楽」といえば、パチンコ、麻雀、映画、演劇、音楽、落語などを思いうかべる方も多いでしょう。しかし、仏教経典で説く「娯楽」とは、仏道修行の結果得られた心の安らぎのことをいいます。「快楽」は、一般には「カイラク」と読みますが、仏教では「ケラク」と読み、宗教的な満足感や楽しみのことをいいます。
仏教に限らず多くの宗教で歌、舞(踊り)、音楽が法要儀式の中に取り入れられていますが、それによって心が落ち着き、自然に宗教的雰囲気の中へ入っていくことができる。これを「娯楽」といい、それが「快楽」につながっていくのです。また、盆踊り、念仏踊りご詠歌、和讃などはすべて仏教経典に基ずく「娯楽」なのです。一般には退廃的なイメージがある「娯楽」「快楽」ですが、本来は精神の高揚、心の安らぎを意味する言葉だったのです。
「ことばの旅」静岡県成道寺住職伊久美清智師著を参考&編集
「IT坊主の無駄方便」/eお坊さんねっと 説話集より