情報セキュリティ(詐欺等の犯罪)

インターネットで詐欺や犯罪行為などが増加しています。それらには、「偽物のホームページに誘導し個人情報などを窃取するフィッシング詐欺」、「電子メールなどで誘導してクリックしたことで架空請求などをするワンクリック詐欺」、「商品購入などで架空出品をしてお金をだましとるオークション詐欺」、「違法薬物など、法令で禁止されている物を販売する犯罪」、「公序良俗に反する出会い系サイトなどに関わる犯罪」など多様な手口があります。
インターネットが広く普及したことにより、これまで現実世界でも存在した詐欺やの犯罪行為などに加えて、便利な技術が使われるようになってきたのです。
一般利用者にとってインターネットが便利であることと同じように犯罪者にとっても同じなのです。これからも、ますます犯罪行為にインターネットが使われ、多様な手口が出現してくることは間違いありません。利用者はより一層の注意が必要になります。基本は自己防衛になります。
出典: 総務省『国民のための情報セキュリティサイト』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/risk/09.html)をもとに編集
マキコーポレーション「公認情報セキュリティマネージャー(CISM)」システムノーティスより