ITノーティス:運用設計は工程の早い段階で行なう

システムの設計は一般的に、上流工程において業務設計を行ない業務機能を固めることになりますが、個別機能の検討に関心が行く傾向が多いようです。
いくら個々の機能を個別に固めてもシステム全体として整合性が取れて効率の良いシステム運用が実現できなくては意味がありません。
多くのプロジェクトでの運用設計の実施段階をみると機能設計がほぼ出来上がった時点から始めていますが、機能設計完了までには運用の基本設計も完了させるべきです。及び、運用設計もシステム(IT技術)に関する内容が多いのが実態です。これは、業務機能を理解しなくて行うことに起因しています。
こういった状態にあるとテスト工程で不具合が発生した場合には、基本設計からの見直しや、再テスト、デグレード確認、品質強化作業、設計書・運用仕様書の修正、システム環境の修正など錯綜した作業になり、なかなか品質も安定しません。当然工程や原価にも影響が出てきます。
「プロジェクト運営のための知識の部品箱」(文芸社)より