盆踊り

夏の暑さも、まっ盛り。
そんな暑い中、夏の風物詩の一つに盆踊りがあります。
さてその盆踊り、お盆にお迎えしたご先祖の各精霊を唄(うた)と踊りでお慰めするという仏教行事の一つです。
昔は慰めや楽しみといえば唄や踊りが代表的なものでしたからお盆に迎えたご先祖の霊を唄と踊りでお慰めしようと考えたのもうなずけます。
現代の一般的な盆踊りは中央にやぐらを組み、輪になって踊る型式が一般的ですが、元々は行列して念仏を唱える行進型の踊りだったのです。
あの有名な徳島の阿波踊(あわおどり)などは、この行列型盆踊りの代表的なものです。
最近では和洋折衷の「〇〇サンバ」なる唄や踊りも取り入れられたり、近代風にアレンジされて仲々の人気です。
形やリズがは変わっても本来の意味合いを忘れず、お盆行事のひとつとして大切に残していきたいものです。 (参考:天台宗 法話集)
eお坊さんねっと 説話集より